スポンサーリンク
こんにちは!
私たちは、息子の一歳の誕生日に選び取りカードを行いました!
材料費22円、制作時間10分で作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね💁♀️
スポンサーリンク
選び取りとは?
選び取りとは、赤ちゃんが一歳になった時に行う記念行事のことで、将来どんな子になるかな?という将来占いのことです。
本来は、ボール・楽器・鉛筆などといった物を用意して、赤ちゃんに取ってもらうやり方ですが、ものを用意するのも大変、赤ちゃんが自由に触るには危ないので、カードに絵を書いて、それを選び取る方法もあります。
用意するカードの内容は、自分たちで考えたり、購入するカードによって様々なので、自分たちが楽しく行えるものであればなんでもOKです!
使うのは一回きりだし、お金をかけたくない!手作りで作ってみたい!と思って作ってみました!
選び取りカードの材料
- 厚紙(セリアで購入)5枚入り110円(税込)

厚紙だと、切り口で指を切ったりしないので赤ちゃんが持っても安全です^^
- ペン
選び取りカードの作り方
1.厚紙を丸く切り取る(丸く切った方が赤ちゃんが持ちやすいし安全です^^)
2.絵を表に書く

3.裏に絵の意味やどんな子に育つのか書く

ハコ
私が用意したのはこの12種類です^^
がまぐち(money) | 将来お金に困らない |
---|---|
鏡(mirror) | センスがいい・おしゃれ |
ビール(beer) | お酒飲み・人付き合いが良い |
ピアノ(piano) | 音楽の才能 |
パレット(art) | 芸術家 |
教会(church) | 幸せな結婚 |
定規(ruler) | 几帳面 |
そろばん(abacus) | 商売上手 |
ハサミ(scissors) | 手先が器用・美容室 |
おにぎり(rice ball) | 食べ物に困らない |
ボール(ball) | スポーツ選手・運動神経が良い |
風船(balloon) | 世界に羽ばたく |
ハコ
私は黒のボールペンでシンプルなデザインにしましたが、色をつけてカラフルにしても可愛いと思います😊
選び取りカードの手順・実際の様子
1.スペースを開け、赤ちゃんとカードの間に不要なものがないように環境を整える
2.選び取りカードを等間隔に並べる
3.赤ちゃんとカードは2mほど空ける
ハコ
息子はカードが気になって仕方なかったので、はいはいし出す目前まで抱っこしていました笑
4.赤ちゃんに声をかけ、見守る

夫
大きくなったら一緒に野球がしたいから、野球ボールの書かれたカードを真ん中に置いたよ。笑
赤ちゃん
選んだのは、野球ボール(スポーツ選手・運動神経が良い)、パレット(芸術家)の2枚!!

ハコ
家族もみんな、何をとるかドキドキ💓
結構盛り上がりました^^
誕生日後も可愛く飾りたい❤️というかたにオススメです^^
前日にささっと作っちゃおう!
選び取りカード、私は息子の誕生日会の前日に10分ほどで作りました^^;
時間がない!簡単に作りたい!
といったママパパの参考になったら嬉しいです。
ハコ
それでは・・・
スポンサーリンク