こんにちは!
もうすぐクリスマスがきますね。
0歳児の赤ちゃんに、クリスマスプレゼントはもう選びましたか?
好き嫌いがあまり分からないからと、0歳のクリスマスは何もプレゼントをあげないパパママも多いそうです。
そこで、絵本をクリスマスプレゼントにいかがでしょうか?
絵本は年齢が大きくなってからも楽しむことができますし、語彙力がつくという効果もあります。
ここでは、実際に生後7ヶ月から8ヶ月の間、息子の反応がよかった絵本をご紹介します^^
目次
0歳児赤ちゃんの特徴と絵本選びのポイント
1.コントラストの強い絵本
特に月齢の低い赤ちゃんは、視力が弱く、焦点を合わせることも難しいです。
そのため、左右対象の顔・丸・三角などの形がはっきりするものが登場するえほんや、白・黒・赤などのコントラストの強い模様が大好きです。
2.丈夫な絵本
生後6ヶ月にもなると、手にしたものを全て口に入れるようになります。
そのため、厚紙を使っているえほん、布えほんがおすすめです。
濡れても弾く素材・少々引っ張っても破けない素材を選びましょう。
3.音が鳴る絵本
聴覚は、赤ちゃんがお腹の中にいる頃から発達しています。
生まれてからも、視覚や触覚よりも聴覚が一番優れているそうです。
ピアノ絵本には、童謡・季節の歌など、たくさんの楽譜が載っているので、聴覚を刺激することができます。
生後7ヶ月・8ヶ月の赤ちゃんの反応がよかった絵本5選
コントラストの強い絵本
こちらの絵本は、先輩ママに出産祝いに実際にもらった絵本です。一つ一つの絵が大きく、カラフルでしっかりした色なので赤ちゃんでもはっきりと見て楽しむことができます。生後3ヶ月頃から見せています。
アメリカ生まれの知育玩具でお馴染みのSassy(サッシー)の絵本です。カラフルな色はもちろん、白黒も使っています。白と黒は、赤ちゃんが一番最初に認識する色だそうです。月齢の低い赤ちゃんも反応しやすいです。その他にも7種類Sassyの絵本はあります☺️
油断していると絵本の角を持って口に入れてしまうこともあるのですが、少々濡れても破れたりへたったりしません^^
布絵本もあります。口にしても布なので飲み込む心配がありません。動物の手足を紐に見立てたり、パリパリといった赤ちゃんが好きな音を立てる突起が取り付けてあります。視覚だけでなく、触覚や聴覚の刺激にもなります。
生後4ヶ月検診で市からもらった絵本
私の住んでいる市から、4ヶ月検診の時に絵本をもらいました。
もこっ!ニョキっ!といった音が出てきて、我が子は生後4ヶ月頃から、その音に反応して笑顔になります。得体の知れない物体が出てきますが、赤ちゃんの反応がいいのが不思議です(笑)全国学校図書館協議会選定図書に認定されているだけあります・・・😲
ピアノえほん
ピアノ絵本は0歳から使用が可能です。読み聞かせではないですが、触ると音がなったり、ランプが光るので7ヶ月の息子の反応もいいです。
まとめ
0歳児赤ちゃんの反応がいい絵本選びのコツは、コントラストが強く、丈夫で、刺激になる絵本を選ぶことです。
赤ちゃんの反応がいいと、ママパパも読み甲斐、遊び甲斐がありますよね😀
読み聞かせる。よりも、楽しく見る・聞く・触る。ことを大切に絵本を選んでいきましょう!