妊娠・出産

出産予定日よりも早く破水したかも!?あせらないために知っておくべきこと3選

私は、出産予定日より2週間前の朝に、気付いたら下着が汚れていることがありました。

破水かもしれないと思い病院を受診しました。

でも、結局は透明なおりものといわれ、病院から引き返しました。

 

その2週間後の夜中2時に破水し、即入院しました。

出産前っていつから陣痛が始まるのか、破水が起こるのか、体の変化に敏感になっていますよね。

ハコ
ハコ
私は破水に惑わされていました。

ここでは、急な破水が起こった時の対応やその時の気持ちについて書いていきたいと思います✍️

妊婦さんの参考になったら嬉しいです。

 

破水かと勘違いして受診する妊婦さんは結構いる!?

私は透明なおりものを破水と間違えて受診してしまいました。

先輩ママにそのことを伝えると、

私も2回それやったよ!でも、本当の破水って全然違ってた!!

と教えてもらいました。

受診した時も、

「妊娠後期はお腹が大きくなっているから、尿漏れと破水を勘違いする方もいらっしゃいますよ。」

と助産師さんに教えてもらいました。

ハコ
ハコ
意外と破水かどうか判断に困って受診する妊婦さんっているみたいです。

 

破水かと思ったら、迷わず病院へ電話!!

受診していた産院からも、破水をしたらすぐに電話連絡するように言われていました。

透明なおりものの時も、自分では判断がつかなかったので、すぐに連絡しました。

羊水が溢れ出てくる感じはありますか?

と電話越しに助産師さんから聞かれたのですが、その感覚が分からなかったので、妊娠38週ということもあり、一度受診することになりました。

羊水の検査は陰性であったため、すぐに帰ることになるのですが、羊水でないことを聞いて安心したことを覚えています。

ハコ
ハコ
出産は初めての経験なので、プロの目で確認してもらえたことで安心できました。

これは破水なのか?おりものなのか?尿漏れなのか?わからない!!!

と思っている方は、不安だと思うので安心するためにも一度産院へ連絡するといいと思います。

 

破水だった場合のために準備しておくこと

破水は突然来ます。

その時のために、準備しておくといいものをご紹介します↓

タオルや大きめのパットを近くに準備しておく

里帰りをしていて、破水した時は2階で寝ていたのですが、タオルやパットといった羊水が流れ出るのを止めるためのものが近くにありませんでした。

そのおかげで、床がビチャビチャになってしまいました。

近くにタオルや大きめのパットの準備があったらいいと思います。

ハコ
ハコ
私もパットをしていたけど、それ以上に羊水が溢れ出てしまっていました💦

入院準備を事前にしておく

入院に必要なものは、バッグに詰めていつ入院してもいいように準備しておきましょう。

私は、破水して、少し動いただけで羊水が漏れてしまっていたので動くのもままならなかったです。

破水してから入院準備をするのは遅いので、全ての荷物を整えておきましょう。

入院までの交通機関を考えておく

私は、破水してから母の車で産院へ行きました。

でも、母も昼間は仕事をしているため、もし日中に破水したらママサポートタクシーに電話する予定でした。

ママサポートタクシーって?

第一交通グループが実施している、妊娠中や子育て中(3歳未満)のお母さんを応援するためのものです。

  • 助産師による研修を受けたドライバーが対応してくれる
  • 陣痛時は、バスタオル・防水シーツを準備して迎えに来てくれる
  • 登録は無料で、365日対応してくれる

住所や電話番号・出産予定日・出産の経験などを情報入力し、登録する必要があります☺︎

ハコ
ハコ
ママサポートタクシーに登録していたので、いつ陣痛や破水が来ても心強かったです!

 

【経験談】破水が来てもすぐに陣痛はこなかった!!

妊娠の経過は人によって様々なので一概には言えませんが、私の場合は破水が来てから規則的な陣痛はすぐには来ませんでした。

夜中の2時に破水して、午前8時になっても陣痛が不規則だったので、促進剤を内服しました。

動くたびに羊水が出てすごく不快ではありましたが、入院してからもトイレや食事は普通にできます。

ハコ
ハコ
破水してもあせらず、周りの手を借りながら出産に向けて準備してくださいねっ!

 

ハコ
ハコ
それでは・・・

 

出産レポートはこちら↓↓

立ち合い出産・入院中の面会禁止!?破水始まりのドタバタ出産レポート!!