こんにちは!
妊婦さんは、つわりや赤ちゃんの体動・こむら返りなどで夜にしっかり睡眠が取れない!!と感じることが多くなります。
そんな時は、妊婦専用抱き枕が便利です!
この記事では、妊婦専用抱き枕は絶対に必要なのか?買うときのポイントを書いていきます✍️
なぜ妊婦専用抱き枕が必要なのか?

睡眠をしっかり取るためには、シムスの体位が楽だからです。
お腹が大きくなるにつれ、楽な体位を自分で取ることも難しくなるので、抱き枕があると便利です。
上向きより、横向きの方がお腹が負担がかからずにリラックスできる姿勢を取ることができます。
いつからいつまで・どのように使えるのか?
- 妊娠中
妊娠中は、シムスの体位を取ると楽なので、夜寝ている間に使用できます。足のむくみが気になる時にも使えます。
- 産後
産後も、おしりや腰が痛くて仰向けで眠れないことがあります。そんな時に使うと楽です。授乳クッションになるものを使うと、授乳中にも使えます。赤ちゃんを楽に抱っこすることもできますよ。
- 赤ちゃんの背中スイッチ予防にも!
魔の三週間と言う言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
その頃になると、今まではスッと布団に寝かしつけれていたのに、背中が触れるだけで泣き叫んでしまうことがあります。
我が子も、生後3週目くらいの時にありました。Instagramに、授乳クッションの形にした抱き枕に、赤ちゃんを置くと泣きません。という投稿があり、早速試しました。

枕の中に、丸めたタオルや布団を敷き込むと、赤ちゃんにフィットして座りやすくなります。この頃はまだ首が座っていないので、必ず見守りのもと実施してくださいね♩
結果は・・・
泣かない時もあったけど泣くことの方が多かった!!です。笑
どうしても泣き止まない時、試しにやってみてもいいと思います。

妊婦専用抱き枕を選ぶポイント
- 丸洗いOKのもの
カバーが外れて、それぞれ洗えるものがいいです。
- 体にフィットするもの
真っ直ぐな抱き枕よりも、三日月型をした枕の方が、体にフィットして楽なシムスの体位を取ることができます。
- すぐにへたれないもの
妊婦専用抱き枕は長く使えるものなので、へたれないものを選ぶといいです。
- 授乳クッションにできるように端と端が止められるもの
端と端を止めて、ドーナツ型にすることで、授乳クッションに形が変えられるものがあります。初めは赤ちゃんも小さく、授乳に慣れていないことから、クッションは必ず必要になります。授乳用クッションを追加で購入することがないように、端と端が止められる抱き枕を購入しましょう。
私はこれを購入しました。1年以上使っていますがへたれていません。カバーは赤ちゃんにも優しいガーゼでできているので安心して赤ちゃんにも使うことができます。
妊婦専用抱き枕で快適なマタニティ・ママライフを送ろう!
妊婦専用抱き枕は、なくても問題なく妊娠〜産後期間を過ぎるかもしれません。
しかし、あると本当に便利!!
産後9ヶ月の今も、寝る時はシムス位で寝ています😪
ぜひ手にとってみてください♩