こんにちは!
私は、新人看護師時代から2年間寮生活をしていました。
就職後、寮に入るのか・マンションやアパートに入居するのか迷っている看護学生の方もいらっしゃると思います。
実際どんな生活なのか?詳しく書いていくので参考にしてくださいね✍️
目次
看護師寮のメリット

お金が貯まる
看護師寮は、家賃が安いです。
なぜかというと、家賃の一部を病院が福利厚生の一部として負担してくれているからです。
家賃がほとんどかかっていなかったので、お金が溜まりました笑
勤務前後にゆっくりできる
病院の敷地内か、病院から近い場所に寮があるので、朝はゆっくりできるし、帰ってからもプライベートな時間を有意義に過ごすことができます。
夜勤後などは、体がしんどく、判断力も落ちます。
そんな中、車や原付で家に帰るのは危ないです。
事故の面でも、病院の近くにある寮はいいところだと思います。
設備が整っている
冷暖房・家具・家電が備え付けられている場合が多いです。
私が利用していた寮も、めちゃくちゃ新しいエアコンが付いていて、年中快適に過ごすことができました(笑)
女性寮であれば安心
オートロック設備が整った女性寮であると、マンションやアパートよりも安心ですね^^
管理人さんも女性であったので設備の不備や退去の手続きなども話しやすく、やりとりがしやすかったです。
勉強会や病棟会に行きやすい
自分が休みの日に勉強会や病棟会あって、行かないといけない・・・ということがあるかもしれません。
住んでいるところが近いと、さっといけてさっと帰れます。
仲良しの看護師が住んでいれば楽しい
同期や学生時代からの友達が寮に住んでいたら、行き来が楽ですし楽しいです。
特に、新人時代は宿題もあったり、ストレス発散で話したりする場所としてもよく集まっていました。
看護師寮のデメリット

気が休まらない
病院から近いので、救急車のサイレン音が気になったり、仕事のことを意識してしまう場合があります。
他の看護師が急遽休んで人手が足りない時などに、すぐに出勤できる看護師寮住みの看護師が急遽駆り出されることもあります。
彼氏や家族を気軽に呼べない
女性寮では、男性禁止のため家族や彼氏を寮内に呼ぶことができない場合があります。
入居している方が全員看護師なので、気を遣う場合が多いです。
騒げない
夜勤の看護師もおり、昼間寝ている方もいるので寮の中はほんっとうに静かです。
大声で話して睡眠の邪魔にならないように気をつける必要があります。
hakoが看護師寮を利用しようと思った経緯
私の実家は、勤務先から原付で30分のところにありました。
決して通えないところではなかったのですが、両親から「夜勤後帰ってくる時に事故に遭わないか心配」と言われました。
看護師寮は病院の敷地内にあり、歩いて通える距離だったこと・家賃が安かったので、寮を利用することに決めました!
あと、結婚前に一人暮らしをしてみたかったので、安心して暮らせる寮を選びました!
病院から近すぎて嫌・・・って思う方もいるかもしれませんが、住んでみると意外と楽なことが多かったですよ!^^
看護師寮にはメリットがいっぱい!!デメリットもしっかり把握して、検討してみよう!
いかがでしたでしょうか?
私は看護師寮に入居していて、
- しっかり体を休めることができたので欠勤することがなかった
- お金が貯まった
- 寮の中で安心して過ごせた
以上のメリットを感じました。
デメリットよりもメリットがいっぱいなので、寮生活おすすめです!
参考にしてみてくださいね^^
