こんにちは!
もうすぐクリスマスですね。
もうお子様のクリスマスプレゼントは決まりましたか??
我が子は12月で、生後8ヶ月になります。
先日、祖母がクリスマスプレゼントにたまひよのピアノ絵本を買ってくれていました。
実際に使ってみると、親である私が楽しくて楽しくて・・・笑
ここでは、実際に遊んでみての子供の反応・親の反応など、使ってみた感想を交えながら書いていきます✍️
ぜひ参考にしてくださいね♩
目次
たまひよのピアノえほん(おもちゃ)が親子で楽しめる4つの理由

聞いたことがある曲ばかりが入っているから!
たまひよのピアノ絵本には人気の曲30曲と脳すくすくメロディというもの3曲が入っています。以下が詳しい曲の題名です^^
定番の童謡
- 大きな栗の木の下で
- あたまかたひざポン
- いとまきのうた
- むすんでひらいて
- おもちゃのチャチャチャ
人気の歌
- きらきらぼし
- となりのトトロ
- ハッピー・バースデー
- ミッキーマウス・マーチ
- 世界に一つだけの花
動物の歌
- いぬのおまわりさん
- ねこふんじゃった
- かえるのがっしょう
- もりのくまさん
- ぶんぶんぶん
- げんこつやまのたぬきさん
- メリーさんのひつじ
- ピクニック
季節を感じる歌
- さくらさくら
- むらまつり
- もみじ
- ゆき
童謡・人気の歌・動物の歌・季節を感じる歌は、保育園や幼稚園でよく歌うものが多いので、聞いたことがある!と子供も食いつきやすいでしょう。
優しいクラシック
- シューベルトの子守唄
- エリーゼのために
- はる
- ジュピター
- G線上のアリア
- 交響曲第9番
- ノクターン第2番
- トルコ行進曲
題名は難しいですが、必ず聞いたことがある曲ばかりです笑
音の種類が豊富だから!
たまひよのピアノえほんには、6種類の音があります。
- ピアノ
- 鉄琴
- ドレミモード
ドレミモードは、「ド」「レ」「ミ」という人の声が出てきます。
鍵盤にも「ド」「レ」「ミ」と記載があるので、音階を覚えるのにも良いですね。
- 動物(いぬ・ねこ・かえる)
それぞれ、ワン・ニャア・ケロと鳴きます。
もちろん、ドレミの音階に合わせて鳴いてくれます。
楽譜が読みやすく、ピアノが弾けないママパパでも簡単に弾くことができるから!
楽譜には、音符だけではなく、音も記されています。
鍵盤にもドレミが書いてあるし、色で分けられてあるのでどこを押したらその音がなるかわかります。

難しいシャープやフラットの音は、数字が書かれてあるので分かります。
ピアノにほとんど触れたことがない夫も弾くことができています!!😲
一緒に弾いたり、歌ったりできるから
言葉は交わすことができないし、座ること・立つこともままならないので何をして遊んだら良いかわからないことがありますよね。
そんなとき、ピアノ絵本は、膝に座らせて一緒にピアノを弾いたり、曲を流して一緒に歌を歌ったりすることができます。
曲も33曲あるし、音の種類もたくさんあるので飽きることがありません。
長時間でも楽しめるおもちゃです^^
生後7ヶ月の我が子のピアノ絵本への反応

なんだか楽しそう・・・
生後6ヶ月には、言葉と音楽の音を聞き分けることができるそうです。
興味津々にピアノをバンバン触っています。
鍵盤の上にあるお花のライトが鍵盤を押すごとに光るので、そこにも釘付け。
0歳児がピアノ絵本を使う上で注意すること
ピアノ絵本は、絵本の部分がぺらぺらの紙でできているので、ページをめくるときに紙の端で手を傷つけてしまうことがあります。

0歳児は、普段触れない紙質が大好き。
破ろうとしたり、舐めようとすることもあります。
ページをめくることも難しいことなので、必ずママパパが見守りながら使いましょう。
えほんなので折りたたむと本棚にしまうことができます。

ピアノ部分は硬い素材でできているので、お座りが安定しない頃はぶつけないよう気を付けましょう。
他にも、使用上の注意は絵本内5ページ目に詳しく記されているので、必ずみてくださいね。
0歳児から使えるピアノ絵本3選
今回ご紹介した商品はこちら。
ディズニーキャラクターが絵本の中に多数登場します!曲の内容は、ディズニーの曲は「ミッキーマウスマーチ」「ハイ・ホー」「イントゥ・ジ・アンノウン」の3曲。そのほかは童謡やクラシックの曲が収録されています。ディズニー価格なので値段がお高めです。
こちらはアンパンマンのピアノえほん。10鍵盤なので簡単な曲が収録されており、子供が覚えたり弾いたりできるようになる期間が早いと思います。アンパンマン大好きベビーにオススメ❤️
赤ちゃんも、ママも、パパも楽しめるピアノえほん一冊いかが?
とにかくピアノえほんで遊んでいて楽しいです。
私はピアノを習っていたので、このピアノえほんでJーPOPなどを弾いて一方的に子供に聴かせたりもしています笑
ピアノえほんは、書店にも売っていますので、実際みて購入したい!という方は書店に行ってみてください!
子供に楽器に触れて欲しいと思っているママパパ、ぜひ手にとってみてくださいね♩
