Instagramで見つけたスイマーバ。
赤ちゃんが首に浮き輪をつけて、ぷかぷか浮いている様子は本当に可愛いですよね。
我が家も、生後1ヶ月に購入し、使用していました。
ところが!
- どうしてスイマーバを手放すようになったのか?
- 赤ちゃんをお風呂に入れる上でスイマーバは本当に必要か?
- 一番安く手に入れられる方法は?
実際に使ってみての感想を交えながら、この二つをご紹介したいと思います。
目次
スイマーバとは?

0才から始める、うきわ型スポーツ知育用具
首リングは赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズすることを目的に開発された、うきわ型スポーツ知育用具。首にうきわを付けることで、水の中での手足の動きを妨げることなく、自由な動きをサポートするもの。
スイマーバジャパン公式サイトより引用
生後18ヶ月かつ体重11キロまでが使用できます。
スイマーバを使うことで得られる効果と実際の反応
プールやお風呂でプレスイミングを体験できる
水の抵抗や恐怖感をなくし、水中でのバランス感覚や刺激により赤ちゃんの好奇心を促すことができます。
初めて使ったときは、ほとんど表情も変わることなく、動きもなくぷかーんと浮いているだけでした。
全身運動でほどよく疲れて快眠・リラックス効果が期待できる
水中で体を動かせるため、寝つきが良くなったという利用者もいるようです。
我が子の場合は、スイマーバを使っても使っていなくてもほとんど同じ睡眠時間だったので、スイマーバのおかげで寝付きがよくなった!とは言い切れませんでした。
生活リズムをつけるために効果的
決まった時間帯にスイマーバで遊ぶことで、生活リズムがつきます。
生後1ヶ月の赤ちゃんはスイマーバで遊ぶような動作はほとんどなかったので、生活リズムを期待できるのは遊べるようになる生後5、6ヶ月かと思われます。
親子の大切なコミュニケーション
水の中で触れ合うスキンシップが親子のコミュニケーションとなります。
新しい体験を一緒に楽しむことができるのでとても良いスキンシップになります。
スイマーバを使う上で注意すること

絶対に目を離さないこと
過去には、首浮き輪をつけた乳幼児が入浴中に窒息した事故があります。
親が目を離した隙に浮き輪から外れてしまっていたというものです。
まだ首が座ったか座っていないかの赤ちゃんにスイマーバをつけるときは、1人での装着は難しいです。
装着が難しいこと、目が離せないことから、スイマーバ(首リングタイプ)は、ワンオペ育児には不向きだと思います。
スイマーバで浮かせておいて、自分の体を洗って目を離すことがないようにしましょう。
なぜ我が家は数回でスイマーバを使わなくなったのか?

入浴時間がそんなに長くなく、つけ外しが手間だったから
4月生まれの我が子は、沐浴を卒業したのが5月。
気温も高くなり、お風呂でのぼせないために入浴時間は5〜10分でした。
首が座ってからは、脇の下を持ってお風呂に入ることができたから
首がしっかりしだす生後3〜4ヶ月には、お風呂にも慣れてきて、脇の下を持つことで簡単に入浴ができるようになります。
浮力で赤ちゃんの体重は軽く感じられるので、親の負担もかかりません。
スイマーバをつけるのに2人がかりじゃないとつけられないから
お座りがしっかりと安定するまではスイマーバは1人でつけることが難しいです。
首リングを両手で広げるところが力が入ります。
結局2人お風呂に関わる人がいるなら、スイマーバはなくても良いんじゃないかと思うようになりました。
子供の反応が少なかったから
初めてスイマーバ を使ったとき↓

無反応!!!!笑
月齢が低いこともあるかもしれませんが、スイマーバを使って自由に動き回ることはほとんどしていませんでした。

数回使っていくうちに、表情はよくなってきました!
スイマーバ を楽しい!と感じられるようになるには、時間がかかるのかもしれません。
なんでも口に入れるようになり、あごがうまくフィットしなくて危なかったから
スイマーバにはアゴのせエリアというものがあります。
しっかりとアゴを乗せるように装着しないと、アゴが落ちて口や鼻に水が入ってしまいます。
生後4ヶ月から、我が子はなんでもものを口に入れるようになりました。
アゴのせエリアも、チュパチュパしてしまって、アゴが落ちそうになることがあり、危ない!と感じるようになりました。
継続して利用する場合は、赤ちゃんはアゴのお肉があるのでしっかりとアゴのせエリアに乗せましょう!ズレていないかの確認も必要です!
アパートのお風呂が狭く、プレスイミングの効果が期待できないと思ったから
お風呂は夫の役割で入れてくれていたのですが、アパートのお風呂が狭く、一緒に入ると動く範囲がほとんどありませんでした。
親戚に4ヶ月遅れで生まれた赤ちゃんがいたから
親戚に、4ヶ月遅れで生まれた赤ちゃんがいました。
スイマーバが欲しいと言っていて、ほとんど使っていなかったので譲ることにしました。
もちろんスイマーバがなくてもなんの不便もありません。
脇の下を支えて入浴しても、手足はバタバタ動かしています。
こういうママパパにスイマーバをオススメしたい!

お座りがしっかりできて、親1人でも装着が可能
お座りまでは装着を2人で行わないといけないので、手間だと感じる方が多いと思います。
お座りがしっかりできて、親1人でも装着が可能になると楽だと思います。
お風呂時間を赤ちゃんと楽しみたい
ゆっくりと赤ちゃんとお風呂の時間を楽しみたいと思っているママパパにオススメです。
ぷかぷかと浮かぶ赤ちゃんの姿はとっても可愛く、ずっと見ていられます。
夜寝付きが悪くて困っている
大人でも、お風呂に入って暖まってから寝ると寝付きが良くなることもありますよね。
赤ちゃんが夜の寝付きが悪いときの対策の一つとして利用しても良いと思います。

一番安く手に入れられる方法
私はメルカリで購入しました!
中古品ではありましたが、出品者さんに使用頻度・商品の状態を確認し、安全に使えることを確認して購入しました。
購入後、商品が届いてから、一度空気を全て入れ、空気漏れがないかどうか確認をしました。
空気漏れも事故の原因となるので、しっかりと確認する必要がありますね。
金額は900円でした!
定価3300円なのでかなりお得ですね!!!
よく使うかもしれないけど、もしかしたらあまり使わないかもしれない・・・と思うベビーグッズは、メルカリなどを活用すると無駄遣いせずに済みます。
\ユーズド品より新品がいい!という方はこちら/
ズボラなママパパは不必要かも!でも、可愛く楽しい❤️お風呂アイテムには間違いない!!!
結局つけ外しが手間だからという理由が一番大きいと思います。
手放しはしましたが、スイマーバを経験して楽しかったです。
写真もたくさん撮りました📷✨
両手が自由に使えるので赤ちゃんも楽しくお風呂に入ることができますね。
その効果を期待するには、少し時間がかかるかもしれません。
