妊娠・出産

【妊婦さん必見】出産場所はクリニックで決まり!!私の出産場所の選び方とは?

私が出産場所に選んだところは産科・産婦人科専門の個人クリニック(病院)でした。

  • 里帰り出産での出産場所をどこにしよう?
  • 産婦人科専門の個人病院ってどんなところ?

と悩んでいる妊婦さんの参考になれば嬉しいです(^○^)

 

私が出産場所をクリニックに決めた理由

もうずばり・・・

入院中のご飯が美味しそうだったから🥺🍝!!

パンフレットも取り寄せたのですが、元全日空ホテルのシェフが作るご飯が目に止まり、即決でクリニックに決めました🕺✨

里帰り出産を希望していたので、実家の近く(車で20分の距離)にある場所を選びました。

出産場所の予約はどうやってとった?

妊娠5ヶ月目、安定期に入ってからクリニックに電話をしました。

予定日を伝えると、「出産予定日近くの枠は空いていますよ😀」と言ってもらい、予約をとることができました🕺

その後、妊婦検診は自宅近くの病院で経過を見てもらっていました。

出産予定のクリニックから、妊娠20週までに受診してくださいと言われていたので、紹介状を持って一度受診しました。

34週からは、里帰り先のクリニックで経過を見てもらうことになりました。

 

ハコ
ハコ
里帰り先のクリニックにも何度か見てもらうことで、お産の時にリスクがあるか早めに診てもらう必要があります。もしもリスクがある場合は、大事をとって総合病院での出産を勧めているそうです💁‍♀️

実際に里帰りのために実家で過ごし始めたのは、妊娠38週のことでした。

家から車で2時間の場所に実家があるので、割とゆっくり目に里帰りをしました。

 

実際に出産してみて・・・。

妊娠38週ごろから実家に帰って、陣痛を待ちました。

そして40週1日に破水し、出産しました。ホテルのような部屋・ホテルのようなご飯(朝昼夕毎回)・ホテルのようなアロママッサージ(1回)を体験できて、とっても贅沢をした5日間でした。

私が出産したクリニックは、産後1日目から母児同室開始でしたが、母親の体調に応じて赤ちゃんを預かってくれるところでした。

母乳育児を希望していたので、母乳時間になったら部屋まで連れてきてもらえるように看護師さんと相談しました。

そのおかげで少しずつ体力を回復しつつ、無理なく入院生活を送ることができたと思います。

 

待ってました!!入院中のご飯!

私が一番楽しみにしていたご飯は、ホテル級の豪華なものでした!

ハコ
ハコ
お盆に乗り切らないほどボリュームのあるご飯でしたが、全て食べ切りました!!!
ハコ
ハコ
1日に2回あるおやつタイムも最高でした。

 

出産にかかった費用

出産育児手当金42万を差し引いて、約10万円でした🙏🙏🙏💰4泊5日で10万円・・・。がんばって出産したご褒美としては安いと思っています😤

夫
出産は大変なんだから、産後は贅沢していいよ

と言ってくれていたので叶えられました。

まとめ

産後は自分へのご褒美にお金がかかっても贅沢をしたいという方には産婦人科専用のクリニックや病院がおすすめです。

せっかくの入院生活、有意義なものにしてください^^✨