こんにちは!
私たち夫婦は、2018年に結婚式を挙げました。
20代で結婚式を挙げよう!と思っていても、貯金がなくてちゃんとした結婚式ができるのか不安に思っている新婚カップルもいらっしゃると思います。
私たちは、自分たちで準備したり、節約することで実質60万円で結婚式を挙げました!
この記事では、20代カップルが結婚式を挙げる上で節約できることを書いていきます✍️
hako夫婦の結婚式費用と内訳
- 招待客80名
- 結婚式費用300万円
- 御祝儀240万円
- 2人の貯金60万円
衣装 新郎1着・新婦2着 | 60万円 |
記念品&引き出物 | 5000〜7000円/人 |
料理 和洋折衷料理 | 1万1000円/人 |
飲み物 フリードリンク | 2800円/人 |
写真 会場提携店 | 15万円 |

結婚式の予算を抑えるためにしたこと10選
招待状・席次表・メニュー表を手作りで作る
式場で頼むこともできましたが、費用を抑えたかったので自分たちで作りました。
パソコン・プリンターを持っているカップルは、piaryがおすすめです!
セットが届いて、印刷と組み立てを自分たちでします。
私たちが選んだのはコレ!

星を糸に通して、席次表を飾るところが気に入って選びました!手作りとは思えない手の込んだものを作ることができます!
ビデオ映像はプロに頼まず家族にお願いした
写真はプロにお任せしてたくさん素敵な写真を撮ってもらいました。
ビデオはプロにお任せするか悩むところですよね。
職場の先輩に聞くと
というアドバイスを受けました。ビデオ撮影の費用は10〜15万円だったので、ここは家族にお願いすることにしました。
ウエディングケーキはカップケーキに変更
ウエディングケーキは、ケーキカットにもお金がかかります。そこで、予算を抑えたいことをプランナーさんに相談すると、カップケーキを提案してくれました。

カップケーキは、そのままゲストの皆さんに配ることができます。カット代もかかりません。ファーストバイトはそのまま食べさせ合うので、スプーンを準備しなくても良いです。
ただ、ケーキ入刀ができません!!
結婚式の醍醐味であるケーキ入刀は絶対やりたい!!という方にはオススメしないです。
ウェルカムスペース・フォトラウンドの小物は100円均一で揃える
100円ショップにはたくさん装飾があります。私たちが結婚式をあげたのが12月だったので、クリスマスに使用できそうなアイテムをたくさん買いました。結婚式が終わっても、そのアイテムを使ってクリスマスの飾り付けをしています。
スターシャワーを手作りで作る
アフターセレモニーで、フラワーシャワーをするカップルも多いと思います。100円ショップで買った画用紙をクラフトパンチで星形にカットし、スターシャワーを作って使いました。
ウエディンググローブは自分で用意する
ウエディンググローブは式場でも購入できますが、高いです。私はメルカリで700円で購入しました。

ベールも自分で用意するか聞かれたのですが、パールのついた可愛いベールを式場で見つけたのでそちらを購入しました。
ウェルカムムービー・生い立ちムービーを手作りで作る
ウェルカムムービー・生い立ちムービーは自分たちで作りました!
パズルみたいに写真を組み合わせて動画にできます。背景やスタンプもたくさんあって納得のいく動画を簡単に作ることができますよ♩

時間がない・プロに任せたい方はこちら!リーズナブルな価格で高クオリティのムービーを作ってくれます!
ネイルはネイルチップを購入し自分でつける
看護師をしているので、ネイルをしてもすぐに取らないといけませんでした。そこで、ネイルチップをドンキホーテで1500円で購入しました!
ネイルチップは普段つけることがなかったので、式中ずっと気になって仕方なかったです。
式後も使用することなくしまってあります。
エステはいかない
結婚式数日前のシェービングの他に、エステはいきませんでした。
その代わり、結婚式当日は体調万全な状態でいたかったので、睡眠不足にならないようにした・食べすぎないようにしたことを意識しました。
記念品贈呈は自分たちで用意
両親への記念品も、式場で準備するよりも自分たちで準備した方が安く済みます。
ここでも、piary で頼みました!
両家母親には生まれた時の体重でできたウェイトベア、父親には陶器でできたコップを贈呈しました。
piaryには、ペーパーアイテムだけでなく、両家プレゼント・演出アイテム・ウェルカムボード・結婚式ムービーなどがあり、結婚式アイテムのほとんどを安く揃えることができます。
式場で頼むよりも自分たちで準備すると結婚式の節約になる!
同じようなものでも、式場で頼むのと自分たちで用意するのとでは価格に差が出ます。
時間がかかったり大変な作業であることが多いですが、自分で作ることが楽しい人はきっと楽しみながら準備ができると思います!
お得で楽しい結婚式を楽しんでくださいね♩